「BusinessPress」は国産の無料WordPressテーマです。
GPLライセンス・無料・商用利用可・カスタマイズ自由。
ブロックエディター(Gutenberg)に完全対応。
レスポンシブデザイン。
コーポレート型(ビジネスサイト)テーマ。
架空のWEBサイトを制作するという脳内設定シリーズ。
前回に引き続き、BusinessPressでのサイト制作「その9」。
前回は、トップページのコンテンツ作成完了まで進みました。
今回からはブログページの作成に入ります。
以下の状態にまで作り上げます。
*ブログ – TAKADAパソコン教室
(架空のサンプルサイトです)
~ 目次 ~
- BusinessPressの投稿系(ブログ)ページについて
- ブログサイドバーのウィジェット設定
- 投稿系の設定をカスタマイズ
- 注目の投稿スライダー
- 「注目の投稿スライダー」の不具合
- ブログ設定
- ブログトップの記事表示数を調整
- 今回はここまで
BusinessPressの投稿系(ブログ)ページについて
基本的にこのテーマの場合は、初期設定のままで記事を投稿しても特に支障はありません。
最初からブログページのレイアウトは整っています。
ただ、そこに一定の設定を加えるだけで、ブログの読者を本業のビジネスにつなげるようにパワーアップさせることは可能です。
今回と次回は、ブログには一定の記事(ダミー記事)がすでに投稿されているという前提で書きます。
ブログサイドバーのウィジェット設定
まず、WP管理画面より
「外観」⇒「ウィジェット」

この中の「ブログサイドバー」にウィジェットを入れます。

基本的に上記画像の順で入れるだけでOKです。
ただし、ウィジェット「BusinessPress 最近の投稿」のみは、

「投稿日を表示しますか?」にチェックを入れておきます。
投稿系の設定をカスタマイズ
次にテーマの設定の中から、投稿系の設定をカスタマイズします。
WP管理画面より
「外観」⇒「カスタマイズ」

「注目の投稿スライダー」
「ブログ設定」
この投稿系の2項目のみ設定します。
注目の投稿スライダー
ここは「注目カテゴリー」のみを設定してください。

特に読んでほしいカテゴリー・一押しのカテゴリーをここに設定します。
本サイトでは「お薦め記事」というカテゴリーを作って、それを設定しています。
具体的に、ここに設定したカテゴリーの記事は、個別記事サイドバーの「注目の投稿」欄に表示されます。

「注目の投稿スライダー」の不具合について
実は、この「注目の投稿スライダー」という項目には、別に本来の意味があります。
この中の「注目の投稿スライダーを有効にする」にチェックを入れると、

元々は、この公式のデモサイトのように、

ブログトップページのヘッダーに、「注目カテゴリー」の記事が手動スライダーで表示されるようになっています。
このスライダーの箇所は、WEB制作者ならお馴染みの「slick」というツールを使っています。
しかし現状は、WordPressのアップデートに伴って、このテーマでは機能しなくなっています。
公式デモサイトでスライダーが機能している理由は、デモサイトのWordPressバージョンが古い「5.16」だからです。
*WordPressの最新バージョンは「5.51」。
(どちらも2020/9/16時点)
そのうちテーマのアップデートによって、この機能が復活することを期待するしかありませんね。
とりあえず、本サイトではこの機能は使ってませんので、ブログトップページのヘッダーには最新投稿記事のアイキャッチ画像が表示されます。
ブログ設定
次に「ブログ設定」の項目。

◇ブログトップページでの投稿の表示
⇒3カラムギャラリー
◇アーカイブページでの投稿の表示
⇒概要
◇検索結果ページでの投稿の表示
⇒概要
設定が完了したら「公開」ボタンをクリックしておいてください。
ブログトップの記事表示数を調整
最後に、ブログトップページに表示する記事数を調整します。
おそらく初期状態では、10個の記事が表示されていると思います。

PC表示の場合は「3カラムギャラリー」で3列ずつ記事が並ぶので、1記事が余ってこれだと格好悪いですね。
で、WP管理画面より
「設定」⇒「表示設定」

ここで「1ページに表示する最大投稿数」を、3の倍数に変更します。
本サイトの場合は「9」に設定しています。
「変更を保存」をクリック。
すると表示(PC表示)は以下のようになります。

こっちの方が見栄えが良いですな。
今回はここまで
今回でブログのトップページは以下のように変化しました。

このページはこれで完成です。
また、ブログの個別ページはサイドバーが変化しました。

次回は、この個別ページを完成させます。
