WEBサイト上のサイズ(px値)を計る:Firefoxアドオン「Measure-it」
サイト上のサイズをpx単位で計るFirefoxアドオン「Measure-it」のご紹介。 シンプルに、WEBページの中の要素の幅・高さを測定するとこができて便利です。 WEB上の「物差し」「メジャー」みたいなものです。 …
サイト上のサイズをpx単位で計るFirefoxアドオン「Measure-it」のご紹介。 シンプルに、WEBページの中の要素の幅・高さを測定するとこができて便利です。 WEB上の「物差し」「メジャー」みたいなものです。 …
WEBサイトの制作時に、ブラウザの「デベロッパーモード」を使ってる人は多いと思います。 「デベロッパーモード」、あるいは「開発者モード」などと呼ばれています。 *検証ツール(デベロッパーモード)の使い方 コーディングが思…
人物が写ってる画像で、背景を消して人物のみ切り抜きたいことがあります。 そんな場合にお薦めのWEBサービス「remove.bg」のご紹介。 *画像の背景を削除 – remove.bg AIが画像内の人物を自動認識して切り…
「Pocket」はWEBサイトやブログの記事を「あとで読む」サービスです。 WEBの気になるページをPocketに保存し、好きな時に読める無料の便利ツール。 PCとスマホ間で保存データを同期して、どちらからでも使えます。…
オンライン動画学習サービスの「schoo(スクー)」。 授業の受講感想記です。 今回の授業は、 *デジタル時代の新しい営業ノウハウ -有効商談の作り出し方- https://schoo.jp/class/3393 美里先…
私はHTMLやCSSのコードやメモをPCに保存する時は「CatMemoNote」を使っています。 いろいろ人によってこの手の保管ツールは違うのでしょうが、今のところ「CatMemoNote」が一番軽くて使い勝手が良いです…
LinuxでTO DOアプリ「Wunderlist」を使ってみました。 いろいろな端末で使える「Wunderlist」 私はTO DOアプリは「Wunderlist」を使っています。とても見やすく使いやすい。決して高機能…