月額980円で数万冊の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」。
2020年9月2日時点での良書情報です。
Unlimitedは本の入れ替えが頻繁なのでお早めに。
小説
*「横浜」をつくった男~易聖・高島嘉右衛門の生涯:高木 彬光
あの「半沢直樹」の原作がUnlimited入りです。
ファンタジー・SF小説
*シトロン坂を登ったら 大正浪漫 横濱魔女学校:白鷺 あおい
最近のこのジャンルは、女性作家率が異様に高いんですね。驚きました。
エドガー・ライス・バローズ
バローズの古典的SF「火星シリーズ」を集めてみました。
バローズの小説って、
◇異世界へ転送
◇チート能力を得て
◇縦横無尽の大活躍
この展開はラノベの元祖的存在ですなあ(^^)v
筒井康隆
大御所、筒井康隆さんの小説が幾つかUnlimitedに入ってました。
「ビアンカ・オーバースタディ」は初めて読みましたが、イラストとのギャップに大笑いしました。
相変わらず面白いです。
時代小説
この「時代小説」というジャンルはいつから盛況になったのでしょうか?
たぶん今世紀以降ですよね?いつの間にか大ジャンルになったような気がします。
宮城谷昌光
宮城谷昌光さんの小説が4冊のみUnlimitedに入ってました。
自己啓発・仕事術
*やる気が上がる8つのスイッチ:ハイディ・グラント・ハルバーソン
*「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術:五百田達成
*察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方:五百田達成
*「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由:加藤隆行
*仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか:田宮 直人・他
*ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法:猪俣武範
「アランの幸福論」といえば「三大幸福論」の一つ。
ヒルティ・アラン・ラッセルの三つです。
経済・金融
*非対称情報の経済学~スティグリッツと新しい経済学:藪下 史郎
*人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点:齊藤 元章
*「ゼロリスク社会」の罠~「怖い」が判断を狂わせる:佐藤 健太郎
「もうダマされないための~」は、財政破綻・消費税増税・TPP等、人によって言うことがバラバラの経済問題を、どう考えればいいのか解説します。
転職・起業・フリーランス
*ネットビジネス進化論 何が「成功」をもたらすのか:尾原和啓
*副業Webライタの超初心者が月5万円を稼ぐためのWebライティング講座:けんのすけ
*WEBコピーライター月30万円稼ぐ方法: 好きなことで生きていく!:野口真代
*テレワークで使えるオススメのノートPCや周辺機器:賢者企画
「転職・起業」などのククリで集めてみました。
東アジア・社会世相など
「中国 封印された超常現象」は異色の中国本。ワクワクしながら読みました。
歴史
*大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか:しばやん
「関白秀次の切腹」は、謎が多い秀次切腹事件の真相に迫ります。
戦史・軍事
*角田覚治(かくたかくじ)「見敵必戦」を貫いた闘将:松田 十刻
*翼よ! どれがパリの灯だ?: 迷走航空史への招待:池田邦彦
「立見尚文」は日露戦争の名将。
伊勢桑名藩士⇒幕府陸軍⇒明治陸軍という維新時の「賊軍」出身の経歴。
黒溝台の戦いでは、ロシア軍の冬季大規模攻撃を退けたことで有名です。
社会・世相
「救急車が来なくなる日」は医療現場の生々しいレポート。
高齢化と共に、救急車の現場到着時間は年々延び続けているそうです。
ノンフィクション
*秘密の町の少女アセリ〜私が生まれ育った中央アジアのソ連の記憶:アセーリ・ナザルマンベトワ
「ビッグデータ~」は、ビッグデータの数字を使った弱小球団変革のノンフィクション。
ライトノベル
*ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 1:桂 かすが
アニメ化もされた「りゅうおうのおしごと!」がUnlimitedに入ってました。
