月額980円で数万冊の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」。
2020年3月5日時点での良書情報です。
Unlimitedは本の入れ替えが頻繁なのでお早めに。
小説
今回の小説ジャンルは少なめ。
政治・国際情勢
*テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち:シバタナオキ
地政学の解説本が2冊入っています。
軍事
「ノモンハンの夏」は半藤一利さんの名著。刊行時はベストセラーとなりました
兵頭 二十八
*日本転覆テロの怖すぎる手口 スリーパー・セルからローンウルフまで
*「戦争と経済」のカラクリがわかる本 アングロサクソン「常勝」の秘密
*日本有事
「軍学者」兵頭 二十八さんの本を集めてみました。
社会・世相
こうやって並べてみると、日本の前途は多難ですなあ。。
犯罪捜査
「警視庁捜査一課長の~」は、幾多の犯罪者のウソを見抜いてきた現場事例集。
歴史
*フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき:エドマンド・バーク
*織田信長 最後の茶会~「本能寺の変」前日に何が起きたか:小島毅
*江戸三〇〇藩 バカ殿と名君~うちの殿さまは偉かった?:八幡和郎
*最終解答 日本近現代史 幕末から平成までの歴史論争を一刀両断:八幡和郎
大河ドラマに関連して、光秀と本能寺の変関連を2冊入れています。
お江戸事情
*お江戸の意外な商売事情 リサイクル業からファストフードまで:中江克己
*「お江戸」の素朴な大疑問 住宅事情からゴミ問題・犯罪・盛り場のことまで:中江克己
*江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~:丸田勲
「お江戸」のククリで集めてみました。
経済・ビジネス
*非対称情報の経済学~スティグリッツと新しい経済学:藪下史郎
*暗証番号はなぜ4桁なのか?~セキュリティを本質から理解する:岡嶋裕史
*決算書は「直感」で9割読める とことん手軽な会計入門:梅田泰宏
*「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方:秦美佐子
*即戦力は3年もたない ――組織を強くする採用と人事:樋口弘和
*自ら動く現場の育て方:社員教育で結果が出る4ステップ:岩前しげる
「テクノロジーが~」は、テクノロジーの観点からの、各業界の未来予測書です。
自己啓発・スキル向上
*モチベーション・リーダーシップ 組織を率いるための30の原則:小笹芳央
「リーダーを目指す人の心得」は、湾岸戦争時の米統合参謀本部議長の著書。人の心をつかむルールについて書いています。
人間関係・心理
*「やさしさ」過剰社会 人を傷つけてはいけないのか:榎本博明
「人間関係のしきたり」は、悩み多き人間関係での62の心得集。
WEB・IT
*noteではじめる 新しいアウトプットの教室:コグレマサト
*できる100の新法則 Instagramマーケティング:株式会社オプト・他
「noteではじめる~」は、文章・写真・イラスト・音楽・映像などの作品配信サイトであるnoteの解説書です。
その他
「食は県民性では~」は、多様性に富んだ日本各地の食文化をレポート。
ライトノベル
「魔術士オーフェン~」はアニメ化されて現在放送中。
