オリジナルでWordPressサイトを制作する際に、スターターテーマと呼ばれるカスタマイズ専用のテーマを使うととても便利です。
スターターテーマ、別名「ブランクテーマ」とも呼ばれています。
有名なスターターテーマは幾つかありますが、その中で私が重用しているのがこの「アンダースコア(_s,underscores)」です。
今回はこれのご紹介。
アンダースコアのダウンロード
このテーマの存在はschooの授業で知りました。
では、早速使ってみましょう。
まずアンダースコアのサイトに行きます。
*Underscores | A Starter Theme for WordPress
「Theme Name」と書かれたフォームに、ご自身のオリジナルテーマ名を記入し、「GENERATE」ボタンをクリックするとテーマがZIP形式でダウンロードされます。
この「Theme Name」は後で変更可能です。
ここで「Advanced Options」をクリックすると、
テーマに関する詳細情報も入力できます。
「Theme Slug」「Author」「Author URI」「Description 」
よく分かんねえやという人は無視して大丈夫です。
「_sassify!」にチェックを入れるとSass用のファイルを作成できます。
一式揃ったファイル
ダウンロードされたZIPファイルを解凍してみると、以下のようなファイルが入ってます。
WordPressに必要なファイルが一式揃ってます。
404まで有りますね。
試しに「index.php」を見てみましょう。
<?php get_header(); ?>
<div id="primary" class="content-area">
<main id="main" class="site-main" role="main">
<?php
if ( have_posts() ) :
if ( is_home() && ! is_front_page() ) : ?>
<header>
<h1 class="page-title screen-reader-text"><?php single_post_title(); ?></h1>
</header>
<?php
endif;
while ( have_posts() ) : the_post();
get_template_part( 'template-parts/content', get_post_format() );
endwhile;
the_posts_navigation();
else :
get_template_part( 'template-parts/content', 'none' );
endif; ?>
</main>
</div>
<?php
get_sidebar();
get_footer();
基本的な構造のみがシンプルに記載されています。
あと、「style.css」はリセット系のみが載ってます。
アンダアスコアをインストール
このテーマをWordPreseにインストールします。
すると、トップページはこんな感じ。
素っ気ないですw
構造のみでデザイン皆無ですね。
「後は好きに作ってよ」という感じです。
管理画面からウィジットを見ると、
サイドバー(sidebar.php)の中にウィジットエリアが一つ備わっています。
また、カスタムメニューも「primary」というIDで一つ備わっています。
ウィジットもカスタムメニューも、このテーマに最初から「functions.php」に記述されています。
一から作るよりは便利
さーて、ここからカスタマイズがスタートするわけですが、私の場合は「functions.php」「sidebar.php」「header.php」以外は、一旦内容を削除してから使ってます。
ただ、全くの白紙の状態から一から作るよりはよっぽど楽で、骨格だけは残して後は新規スタートという感じですね。
オリジナルでのテーマ作成を考えている方には、とても便利なスターターテーマだと思います。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。



























WEBサイトを制作します
お見積もり・ご注文はクラウドソーシングの「ランサーズ」経由で承っております。
ランサーズの無料アカウントを取得されておいてください。