WordPressテーマ「STORK19」ブロガーに人気・安価で購入しやすい

WordPressテーマ「STORK19」ブロガーに人気・安価で購入しやすい

WordPressテーマ「STORK19(ストーク19)」は、ブロガーに人気のあるテーマです。
また、当ブログの使用テーマでもあります。

国産WordPressテーマ「STORK19」

STORK19のデモサイト一覧

制作元は「OPENCAGE」。

当ブログにて使い始めてから数年経ちましたが、今さらながら紹介記事書きます。
利用者目線で書きます。

カスタマイズせずとも、ポップな高品質サイトを作成

このテーマの最大特徴は「明るい・楽しい・簡単」なことかと思います。

ポップでカラフルな高品質サイトが作れます。
各ブロックには、ふわっとしたアニメーションが使用可能です。

特に初心者さんにとっては、お洒落なサイトがカスタマイズせずとも簡単にできてしまのが利点ですね。

最近の有料テーマは設定欄があっちこっちに分散してます。
どこでどう使えばよいのやら、慣れてない人には扱いづらいテーマが多いです。

その点、「STORK19」は管理画面左の「カスタマイズ」から、

全ての設定が行えるようになっています。

オリジナルブロックの種類が豊富

今や、搭載しているブロックの種類の多さで、そのテーマの良し悪しが左右されます。

「STORK19」は多くのオリジナルブロックを使用可能です。

個々のブロックの概略は、前に記事にしたこともあります。

STORK19のオリジナルブロック:続々と追加中(その1)
STORK19のオリジナルブロック:定番のものから独自のものまで(その2)

ウィジェット

使用できるウィジェットは以下。

ウィジェットエリアは以下。

STORK19の弱点(うち2つは解消済)

以前から「STORK19」の弱点は、

  1. 目次が設置できない
  2. 人気投稿ランキングが設置できない
  3. トップのメインビジュアルでスライドショーが使えない(静止画のみ)
  4. ライセンスが厳しい(*後述)

この4つでした。

ところが、このうちの①②が最近のアップデートで解消されました。

目次の設定(ver.5.3から追加)

人気の投稿ウィジェット(ver.5.11より追加)

ただ、「人気投稿ランキング」に関しては、まだまだ発展途上という感じす。
現状、一定の日数ごとのアクセス集計はできません(2025/5/20)。

そのため当ブログでは、プラグインで代用しています。
PC表示の右サイドバーにある「週間:人気記事一覧」がそれです。

いずれは、アップデートにより、日数ごとの集計が可能になるのでは、と期待しております。

どんなサイトがあるのか?

「STORK19」を使ったサイトには、どのようなものがあるのか?

これはWPサーチを見た方が早いです。

STORK19を使ったサイトデザイン事例集【企業サイト/ブログ】

アップデートは頻繁

アップデートは頻繁で、月に1~2回です。
公式サイトにも情報が載っています。

STORK19テーマ更新情報

料金

料金は安いです。
価格 ¥11,000(税込)の買い切りです。

WordPressテーマ「STORK19」:料金

有料テーマの中で、1万ちょっとはかなり安いですね。

ライセンス

逆にライセンスは厳しいです。
「STORK19」の泣き所です。

WordPressテーマ「STORK19」:ご利用規約

1回の購入で1サイトのみ利用可能
他テーマと比べて制限が厳しいです(>_<)

コーポレートサイトでも使えるか?

ブログ型テーマのイメージが強いSTORK19ですが、コーポレートサイトでの使用が目立ってきてます。

このテーマ独特の、アニメーション使った軽快な感じに、魅力を感じる人が多いのでしょう。

ただ、以下の理由で、コーポレートサイト作るのなら、OPENCAGEの新テーマ「STORK SE」の方が良いだろうと思います。

後継テーマ「STORK SE」

OPENCAGEの新作テーマは「STORK SE」です。

WordPressテーマ「ストークSE」

パッと見、それほど「STORK19」と大きな違いはありません。
ブロックもほぼ共通のようです。

ストークSEのデモサイト集

大きな相違点はサイドバーを廃止し、1カラムデザインに統一したこと。

1カラム全振りで、人によっては好き嫌い分かれるでしょう。

ただ、「STORK19」と比べるとコーポレートサイトは作りやすいと思います。
実際問題、1カラムだと全幅ブロックが使えますからね。

私見ですが、コーポレートサイト作るのなら、SEの方が良いでしょう。

総評

お安くポップで高品質なブログが作れるので、このテーマはかなりお得だと思います。

ブログ一個のみ作るのなら、候補に入れて良いでしょう。

ただ、

  • 複数のブログ
  • お堅い内容の厳粛なブログ
  • コーポレートサイト

ここらへんは他のテーマの方が良いでしょうね。

コーポレートサイトの場合は「STORK SE」も有りかなと思います。

STORK19 FAQ

STORK19のマニュアルは?

公式サイトに記載されてます。
STORK19の使い方

STORK19の子テーマのダウンロードは?

公式サイトに記載されてます。
子テーマのダウンロードとインストール

STORK19のSEO設定は?

テーマ本体の機能にはありません。
プラグイン使用を前提としていて、公式サイトでは「SEO SIMPLE PACK」を推奨しています。
SEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の使い方
当ブログにも入れてます。

STORK19のサポートは?

メールでの個別サポートです。
STORK19に関するよくある質問

「STORK」ってどういう意味?

「コウノトリ」です。
幸せを運ぶ鳥です。


ニワトリさんのイラスト

やはり利用者目線の記事は必要だよな。
創kenブログではSTORK19を使って何年経つ?

創ken

4年経ちました(^^)v
前作「ハミングバード」に続いて
OPENCAGE製テーマで継続してますよ。

ニワトリさんのイラスト

それと、記事見てて思ったけど、
ふわっとしたアニメーションが使用可能」とか書いてるが、
君のブログでは、今まではほとんど使ってないだろ?

創ken

・・いや、今回の紹介記事書いてて
「あ、そういえばアニメーション使ってなかったな」と
改めて思い出しました(^_^;)
*この記事では画像ブロックのみに使ってみました

ニワトリさんのイラストページ

関連記事
STORK19のオリジナルブロック:定番のものから独自のものまで(その2)
STORK19のオリジナルブロック:続々と追加中(その1)

WEBサイトを制作します

お見積もり・ご注文はクラウドソーシングのランサーズ経由で承っております。
ランサーズの無料アカウントを取得されておいてください。