ブログ運営日誌:ブログのリニューアル撤回と体験記事(2025/09)

ブログ運営日誌:ブログのリニューアルやめた話しと体験記事

ブログ運営とそれに関連する事柄に関して、あれこれと書いていきます。

工夫したこと、試行錯誤したこと、等々。
思いついたことをそのまま書きます。

数ヶ月おきに載せます。
今回で9回目
ブログのリニューアル撤回と体験記事について。

リニューアルやめた・・

以前に「ブログのリニューアルを予告」する記事を華々しく書きましたが、

ブログ運営日誌:カテゴリー分けとブログのリニューアル

・・・すいません、前言撤回します(>_<)

リニューアルどころじゃなくなりました。
ブログを2つに分けて、それぞれ本格的にやっていく余裕も無くなりました。

と言うのも、単純に仕事が忙しくなってきたからです。
まあ、これは嬉しい話しなんですけど。

あと、検索にAIモードが本格導入されそうで、ブログの行く末が混沌としてきたこともあります。

言って半年後の前言撤回で、我ながら間抜けな話しだなあと思いました。。

とりあえず従来どおり当ブログは、

  • WEBのお役立ち情報
  • 他:ごちゃ混ぜ雑記事

この混成チームで攻めていきます!

体験談・体験記事を増やす

昨今、検索の評価基準で「EEAT」というのが重要視されています。

「経験」
「専門性」
「権威性」
「信頼性」
この4つが重要な基準。

で、中でも「経験」が注目されてます。
執筆者自身の経験や体験をもうちょい前面に押し出して、記事を書いた方が良いとのこと。

これは明らかにAI記事対策で、人間ならではの経験談・体験談を重視しますよ、ということでしょう。

当ブログも以前からそういう記事をちょこちょこ入れてまして、

最近だと、

こういうのもあります。

この手の体験記事や、記事内に体験コラム的な箇所を増やそうと思ってます。

読者さんからのメールはネタのヒント

当ブログには、たまに読者さんからのメールが来ます。
質問・叱咤・激励がほとんどです。

「もうちょっと分かりやすく解説してくれ」とか、
「こういう記事書いてほしいな~」とか、
「この記事は詰めが甘いよ!」とか、
「○○について簡単に教えて」とか、
まあ、いろいろなメールが届きます。

正直、忙しい時に届くと「うわ~」なんて思います。

ただ、この手のメールはネタの宝庫なんですよ。
向こうから、世間の需要や当ブログの弱点をわざわざ教えてくれてるわけで。

当ブログも、読者さんからのメールで、何度かネタのヒントをもらいました(^^)v


ようちゃん07さんのイラスト

ふむ。今後の記事は「EEAT」で体験談重視か。

創ken

そうなんですよ。
ただ、記事に出来るような面白い体験なんて、
普通に生きててそうそうないですけど (^_^;)

ようちゃん07さんのイラスト

小説で言うと「私小説」のジャンルと同じだよな。
このジャンルの作家は、ネタ切れすると七転八倒の苦しみらしい・・

創ken

今後は葛藤するブロガーが増えるんだろうな、と思いました。。

ようちゃん07さんのイラストページ

関連記事