「Kindle Unlimited」で良書を探してみた 2025年2月

「Kindle Unlimited」で良書を探してみた 2025年2月

月額980円で数万冊の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」。

2025年2月17日時点での良書情報です。
Unlimitedは本の入れ替えが頻繁なのでお早めに。

Kindle Unlimited

小説

明け方の若者たち:カツセマサヒコ

正義の申し子:染井 為人

となりのナースエイド:知念 実希人

試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。:尾形真理子

大事なことほど小声でささやく:森沢明夫

殺人鬼フジコの衝動:真梨幸子

タイム・リープ〈上〉 あしたはきのう:高畑 京一郎

タイム・リープ〈下〉 あしたはきのう:高畑 京一郎

震える天秤:染井 為人

どうしても生きてる:朝井リョウ

フラッガーの方程式:浅倉 秋成

そして、君のいない九月がくる:天沢 夏月

おでかけ料理人 佐菜とおばあさまの物語:中島 久枝

リケジョ!:伊与原 新

おうちごはん修業中!:秋川 滝美

明け方の若者たち」は2021年に映画化されました。

万城目 学

鹿男あをによし

ヒトコブラクダ層戦争(上)

ヒトコブラクダ層戦争(下)

バベル九朔

ホルモー六景 「鴨川ホルモー」シリーズ

かのこちゃんとマドレーヌ夫人

小説家の「万城目学」さんの作品を集めてみました。

教養・自己啓発・心理

「このまま人生が終わったら悔いが残る」と思ったら読む本:米良 克美

中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚:洪自誠・祐木亜子

渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか:渋沢 栄一・竹内 均

実践版 カーネギー ― 『人を動かす』『道は開ける』から学ぶ人間関係の「超」原則:齋藤 勇

超訳「言志四録」西郷隆盛を支えた101の言葉:濱田 浩一郎

生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ:飯田 史彦

世界の哲学者に学ぶ人生の教室:白取春彦 ・冀剣制

仕事も人間関係もうまくいく放っておく力―――もっと「ドライ」でいい、99の理由 :枡野 俊明

斎藤一人 人生がなぜかうまくいく人の考え方―「思い」が現実になる:斎藤 一人

どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる:和田 秀樹

理想の人生をつくる習慣化大全:古川武士

10秒で好かれるひとこと 嫌われるひとこと:佐藤綾子

超訳『言志四録』西郷隆盛を支えた101の言葉
幕末の儒学者・佐藤一斎の著作「言志四録」
西郷は沖永良部島に島流しになった時に、この本だけは持って行ったそうです。

アーノルド・ベネット

自分の時間―1日24時間でどう生きるか

自分を変える!―自分が喜ぶ生き方を選ぶ

賢者の習慣

最強の生き方

英国の作家・評論家「アーノルド・ベネット」さんの著作を集めてみました。
渡部昇一さん翻訳の「自分の時間」「自分を変える!」は超有名です。

経済・ビジネス・仕事術

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか:ピョートル・フェリクス・グジバチ

外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」:山口 周

時間錬金術 「いつかやりたい」を「いまできる」に変える時間のつくり方・使い方:宮崎伸治

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術:越川慎司

「誰のため?」「何のため?」から考えよう GE流・問題解決の技術「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ:横田尚哉

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ:河野英太郎

日本人が新規事業で成功する教科書:左近 祥夫

マジビジプロ 超図解 最少の時間と労力で最大の成果を出す 「仕組み」仕事術:泉正人

お金に困らない人が学んでいること:岡崎 かつひろ

「学力」の経済学:中室牧子

マーケティングリサーチとデータ分析の基本:中野 崇

銭湯の番台が心がけている常連さんが増える会話のコツ:田村 祐一

お金に困らない人が学んでいること
お金につながる学びについて。
その具体的な「インプット」「アウトプット」の手法について書かれてます。

世界史

世界はラテン語でできている:ラテン語さん

世界の歴史がわかる本[ルネッサンスー・大航海時代〜明・清帝国篇]:綿引 弘

ビジネスパーソンのための近現代史の読み方:佐藤けんいち

砂糖の世界史:川北 稔

世界はラテン語でできている
歴史的に超有名だけど、実際に使っている人は超少数のラテン語。
知識ゼロから読めるラテン語の雑学本です。

日本史

日本の地霊:鈴木 博之

異界と日本人:小松 和彦

日本はこうして世界から信頼される国となった:佐藤 芳直

昔とはここまで違う! 歴史教科書の新常識:濱田浩一郎

あの名将たちの狂気の謎 :濱田 浩一郎

昔とはここまで違う! 歴史教科書の新常識
自分が学生だった頃に比べると、歴史の事件や人物の評価がかなり変わっています。
例えば桶狭間の戦いなどは、織田軍による奇襲戦との定説が二転三転しています。

国際情勢・政治

嘘だらけの日米近現代史:倉山 満

中国美女の正体:宮脇淳子・福島香織

面と向かっては聞きにくいイスラム教徒への99の大疑問:佐々木 良昭

トンデモ地方議員の問題:相川俊英

二大政党制批判論~もうひとつのデモクラシーへ:吉田 徹

中国美女の正体
この本、出版されたときに買いました。
歴史学者と気鋭ジャーナリストが、したたかな中国女性を語ります。

宮崎 正弘

世界から追い出され壊れ始めた中国 各国で見てきたチャイナパワーの終わり

「コロナ以後」中国は世界最終戦争を仕掛けて自滅する

AI監視社会・中国の恐怖

世界は金本位制に向かっている

藤原道長 千年の夢

明智光秀 五百年の孤独 なぜ謎の武将は謀反人と呼ばれたのか

評論家の「宮崎 正弘」さんの著作を集めてみました。

メディア・世相

空気の検閲~大日本帝国の表現規制:辻田 真佐憲

ニュースの未来:石戸 諭

劣化するオッサン社会の処方箋~なぜ一流は三流に牛耳られるのか:山口 周

空気の検閲」「ニュースの未来
昨今、世上を騒がせている某Fテレビの件。
この2冊の内容はなんとも感慨深いです。

生成AI・ChatGPT

AI仕事革命

「超」創造法 生成AIで知的活動はどう変わる?:野口悠紀雄

教養としての生成AI :清水亮

生成AIで世界はこう変わる:今井 翔太

教養としての生成AI
AIの仕事への活かし方や人間が鍛えるべき能力を知るか否かで、
『AIを使う人間』と『AIに使われる人間』に分かれると説きます。

ライトノベル(ラノベ)

まるちりんがる魔法使い~情報学部の大学生が冒険者ギルドに就職しました~:しゅがーべる

ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います :香坂 マト

悪役令嬢の兄の憂鬱:夜光 花

転生難民少女は市民権を0から目指して働きます!:鳥助

ある魔女が死ぬまで -終わりの言葉と始まりの涙:坂

極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 1:刻一

フロンティアダイアリー~元貴族の異世界辺境生活日記:鬼ノ城ミヤ

隠れ転生:トール

不遇皇子は天才錬金術師~皇帝なんて柄じゃないので弟妹を可愛がりたい:うめー

宵の国戦記 1 最強の暗黒騎士は平穏に暮らしたい:長月 東葭

ポンコツ王太子のモブ姉王女らしいけど、悪役令嬢が可哀想なので助けようと思います:諏訪ぺこ

怠惰な悪役貴族の俺に、婚約破棄された悪役令嬢が嫁いだら最凶の夫婦になりました:メソポ・たみあ

おっさんはうぜぇぇぇんだよ!ってギルドから追放したくせに、後から復帰要請を出されても遅い。:おうすけ

月並みな人生を歩んでいたおっさん、異世界へ:次佐 駆人

ほぼ9割方、異世界転生ものです。
取材の必要がなく、想像力+構想力+筆力で勝負できるので
作者には書きやすいのでしょうね。

長編シリーズ:ライトノベル

悪役令嬢レベル99:七夕 さとり

新しいゲーム始めました。~使命もないのに最強です?:じゃがバター

回復職の悪役令嬢:ぷにちゃん

グッバイ宣言:三月みどり

悪役貴族は双生児:習出井のぶ

悪役令嬢レベル99」は全6巻のうち、1~3巻までUnlimited入り。
新しいゲーム始めました」は全10巻のうち、1~3巻までUnlimited入り。
回復職の悪役令嬢」は全6巻のうち、1~5巻までUnlimited入り。
グッバイ宣言」は全6巻のうち、1~5巻までUnlimited入り。
悪役貴族は双生児」は全5巻がUnlimited入り。


さとうもなかさんのイラスト

今回の特集は「生成AI」だな。

創ken

「AI」関連の本は、最初は入門編的な内容がほとんどでしたが、
最近は社会との関わりなど、かなり踏み込んだ内容が増えてます。

さとうもなかさんのイラスト

今の段階に至っては、AIが社会に大きな変化をもたらすことは否定しようがないからな。

創ken

熱狂的なフィーバーの時期から、
じっくり考えるべき時代に入ったということでしょう。

さとうもなかさんのイラストページ

関連記事