さくらサーバー:初期設定でインストールされているWordPressプラグイン

さくらのサーバにて、WordPressをクイックインストールすると、最初から入っている無料プラグインを解説します。

初心者の方には、どうすべきやら戸惑うと思うので、記事にしておきます。

クイックインストールされるプラグイン一覧

さくらのサーバにて、初期設定でクイックインストールされるプラグイン一覧です。

2024年5月時点でのインストールされるプラグインが対象です。

  • Akismet Anti-Spam: Spam Protection
  • All In One WP Security
  • Autoptimize
  • Classic Editor
  • Disable Google Fonts
  • Hello Dolly
  • ImageMagick エンジン
  • Protect Uploads
  • TS Webfonts for SAKURA RS
  • WP Multibyte Patch
  • WP Super Cache

以下、解説します。

Akismet Anti-Spam: Spam Protection

コメントやお問い合わせフォームのスパムをブロックしてくれるプラグインです。

解説サイトhttps://hitodeblog.com/plugin-akismet
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/akismet/

私の場合は、コメントはOFFにすることが多いのと、フォームは「GoogleのreCAPTCHA」で対処してるので、このプラグインは使ったことが無いです。

All In One WP Security

セキュリティ用プラグインです。
わりと評価は高いですね。

解説サイトhttps://global-web-design.com/1747/
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-wp-security-and-firewall/

私の場合は、クライアントの依頼内容にもよりますが、

  • BBQ Firewall(ファイアウォール設置)
  • XO Security(セキュリティ)

この簡単設定の2つをセットで入れることの方が多いです。

Autoptimize

コードを圧縮・軽量化して表示速度を改善してくれます。

解説サイトhttps://service.grannet.co.jp/blog/autoptimize
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/autoptimize/

最近のテーマは、この機能をデフォルトで備えてるものも多いです。
その場合はあえて入れる必要は無いでしょう。
重複すると不具合が発生する可能性が高いです。

オリジナルテーマなどは良いかもしれませんね。

Classic Editor

ブロックエディター以前の、古いエディター用のプラグイン。
WordPress公式が配布しています。

解説サイトhttps://www.webdeki.com/column/4158/
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/

「昔のエディターの方が使いやすかった!」という人にはお勧め。
ブロックエディターをバリバリ使っている人には不用でしょう。

Disable Google Fonts

各テーマなどで実装されている「Google Fonts」を無効化するプラグインです。
サイトの表示速度改善用。

解説サイト無し
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/disable-google-fonts/

「Google Fonts」も最近は表示速度が上がってきたので、あまり気にする必要は無いとは思いますけどね。

それに、このプラグインは古すぎです。
もう5年ほどアップデートされてません。
(さくらも、こういうのをデフォルトで入れてるのは疑問ですな・・)

Hello Dolly

WordPressに最初から入っているネタ用のプラグインです。
実用性皆無です。。

解説サイトhttps://fox-wp.com/hello-dolly-wordpress-plugin/
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/hello-dolly/

同名の楽曲「Hello, Dolly!」の歌詞をWordPressに表示してくれます。
ただそれだけの、WordPress首脳陣のお遊び用プラグインです。

真っ先に削除される悲しいプラグインなので、哀れと思った人は残しておいても良いでしょうw

ImageMagick エンジン

画像ファイルの、画質を下げることなく、ファイルサイズを小さくしてくれるプラグイン。
サイト表示の速度を上げる効果があります。

解説サイトhttps://websvr.org/matome/wordpress-plugin-imagemagick/
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/imagemagick-engine/

正直なところ使ったことが無いです。
私の場合、画像をアップする際はパンダのサイトで圧縮するので、特に必要性は感じてないです。

Protect Uploads

WordPressの画像が格納されるフォルダ「uploads」に、外部から直接アクセスするのを防ぐプラグインです。

解説サイトhttps://www.hiskip.com/wp/plugin/site-manage/security/site-protection/protect-folders/5793.html
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/protect-uploads/

画像フォルダを外部から見られて「困るか否か?」が判断基準だと思います。
困るんだったら入れておけば良いし、別に構わないなら入れる必要は無いでしょう。
私? 全然困らないです。

あと、このプラグインはもう2年ほどアップデートされてません。
これも良くないよなあ。。

TS Webfonts for SAKURA RS

さくらのレンタルサーバで、モリサワ提供のWebフォント33書体が無料で利用できるプラグインです。

解説サイトhttps://rs.sakura.ad.jp/column/rs/webfont-wp-plugin/
公式サイトhttps://wordpress.org/plugins/ts-webfonts-for-sakura/

「33書体が無料で利用可能!」って書くと、もの凄いお得プラグインに感じます。
ただ、使用するWordPressテーマで設定されているフォント次第かと思います。

私の場合は、最近はWordPressサイトでは「游ゴシック」かGoogleフォントの「Noto Sans」ばかり使ってます。
使っているテーマで対応可能です。
なので、わざわざこれを入れることも無いですね。。

WP Multibyte Patch

WordPressによる文字化けを防止してくれます。
日本語サイトではこれは必須と言って良いでしょう。

解説サイトhttps://webst8.com/blog/wordpress-wpmultibyte-patch/
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/wp-multibyte-patch/

これは文句なく入れておいた方が良いです!

WP Super Cache

キャッシュ用プラグイン
サイトを高速化してくれます。

解説サイトhttps://tcd-theme.com/2023/09/wp-super-cache.html
公式サイトhttps://ja.wordpress.org/plugins/wp-super-cache/

猫も杓子も激賞しているプラグイン。

ただ、テーマの中にはこれと機能が重複しているものもあります。
そういう場合は入れない方が良いです。
例えば「Swell」なんかはもろに重複するので必要無いでしょう。

初心者さんは迷うかと思いますが・・

サーバ側が最初から入れてるプラグインだからと言って、何もかも使う必要は無いです。
やみくもに有効化するのは避けた方が良いかと。

よく分からないうちは「無効化」のままにしておいて、そのうち不用だと判断出来ればバッサリ削除、有用と判断したもののみ「有効化」で良いと思います。

・・・まあ、親切なのか、お節介なのか、よく分からないプラグイン達ですな(^_^;)


パサパサさんのイラスト

なんだよ、君。
結局、無条件で誉めたのは「WP Multibyte Patch」だけかよ?

創ken

いや、私は最近は有料テーマを使うことが多いので、ここに書いてるようなプラグインは、ほぼ不要なんですよ。。

パサパサさんのイラスト

・・・ところで、さくら以外のサーバでも、デフォルトのプラグインはあるわけ?

創ken

半分ぐらいは同じですね。
「Akismet Anti-Spam」「WP Multibyte Patch」は定番だし。
逆に、セキュリティ系やキャッシュ系はサーバによって違うようです。
「SiteGuard WP Plugin」なんか使ってるところもあります。

パサパサさんのイラストページ

WEBサイトをWordPressにて低価格・高品質で作成します

ご希望内容をお伺いした上で、金額・納期をお見積もりいたします。

お見積もり・ご注文はクラウドソーシングの「ランサーズ」にて承っております。
*ランサーズのアカウント(無料登録)が必要となります。

  • 使用するWordPressテーマは、当方にてライセンス権を購入済の「Swell」「Lightning有料版」「Katawara」の3つの中から選択する形となります。
  • お見積もり後、金額・納期が折り合わなければ発注しなくても大丈夫です。