月額980円で数万冊の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」。
2025年8月18日時点での良書情報です。
Unlimitedは本の入れ替えが頻繁なのでお早めに。
目次
小説・エッセイ
*カラスの親指 by rule of CROW’s thumb:道尾秀介
*カエルの小指 a murder of crows カラスの親指:道尾秀介
「イクサガミ」
Netflixにてドラマ化されます。主演は岡田准一。
2025年11月から配信予定です。
歴史小説
「歴史小説」のククリで集めてみました。
ちなみに「歴史小説」と「時代小説」はジャンルとしては別物で、
史実に重きを置くのが歴史小説、
時代小説は架空の人物を題材にしているとのこと。
・・・ややこしいですね。
高杉 良
*不撓不屈
企業小説家の「高杉 良」さんの著作を集めてみました。
自己啓発・心理
*一流の習慣: 心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣:カルロ・クマ
「話を聞かない男、地図が読めない女」
日本で200万部、42カ国でNo.1となった超ベストセラーです。
古典
夏はのんびりと「古典」に読むふけるのも良いものです。
齋藤 孝
教育学者の「齋藤 孝」さんの著作を集めてみました。
ふるまい・言葉
*美しければすべて良し 一生モノの気品を身につける186のヒント:加藤ゑみ子
「ふるまい」のククリで集めてみました。
経済
*マネーの代理人たち ウォール街から見た日本株:小出・フィッシャー・美奈
「RPA革命の衝撃」
この本が出たのが2016年。
今や「RPA 2.0」としてAIエージェントなる概念が登場しました。
時代の変化早すぎて付いていけませんわ(^_^;)
岩波ジュニア新書
子供向けの「岩波ジュニア新書」ですが、大人でも十分読めます。
いろいろなジャンルの入門書として最適です。
倉山 満
歴史学者の「倉山 満」さんの著作を集めてみました。
世相・世情
「探偵の現場」
昔の依頼者は女性が大半だったのに、今や4割超が男性とのこと。
依頼の多くは浮気関連とのこと。
うーむ、世相ですなあ。。
デザイン
*見るだけでデザインセンスが身につく本:株式会社日本デザイン
*デザインにセンスはいらない!: 知るだけで差がつくデザイン講座:酒井聡
「デザイン」のククリで集めてみました。
ライトノベル
*ダンジョンに閉じ込められて25年。救出されたときには立派な不審者になっていた1:乾茸なめこ
*リストラされた当日、ダンジョンで有名配信者を助けたら超絶バズってしまった1:三月菫
*レベルリセッター(サーガフォレスト)1 :ブロッコリーライオン
*お前ら早く結婚しろよっ!1 そう言われてる女子が3人いるんですけど?:優汰
*シャインポスト ねえ知ってた? 私を絶対アイドルにするための、ごく普通で当たり前な、とびっきりの魔法:駱駝
*孤高のクーデレ王女がご執心!?オレは王城追放の平民なのに、なぜか二人っきりで逃避行!:佐々木直也
「やり込んでいたゲーム世界の悪役モブに転生しました」
ゲーム世界・悪役モブ・転生、最近のラノベのヒット要素が全て入ってます(^_^;)
長編ライトノベル
「狼と香辛料」は1~24巻まで、
「俺を好きなのはお前だけかよ」は1~17巻まで、
「七つの魔剣が支配する」は1~14巻まで、
「最強魔法師の隠遁計画」は1~3巻までがUnlimited入り。

ビジネスの仕組みを知りたいときは、小難しい経済の本などより、
企業小説読んだ方がスッと頭に入るからな。

私は小説「濁流」なんかが好きでした。
企業やマスコミの暗部を描いてましたね。

企業小説は、高杉良より前の世代だと、やっぱり清水一行だよな!

両者、バブル期を境にバトンタッチした感じでしょうか。
バブル前が清水一行、バブル以降が高杉良。
どちらの小説も面白かったです。
今回のメインは「高杉良」の特集ですね。