画像をユニークな形に切り抜くCSSジェネレーター「FANCY-BORDER-RADIUS」
「FANCY-BORDER-RADIUS」は、CSSプロパティ「border-radius」のジェネレータです。 WEBサイトに載せる画像やボックスなどを、CSSを使ってユニークな形に変化させることが可能です。 実質、C…
「FANCY-BORDER-RADIUS」は、CSSプロパティ「border-radius」のジェネレータです。 WEBサイトに載せる画像やボックスなどを、CSSを使ってユニークな形に変化させることが可能です。 実質、C…
私はクラウドソーシングのランサーズにて、WEB制作の仕事を受注しています。 ランサーズでのWEB制作案件を中心に、最近の傾向性などを定期的に記事にします。 今回は2回目。 ~ 目次 ~ 案件数減少 ⇒ 安値競争? 徐々に…
WEBサイトの制作時に、ブラウザの「デベロッパーモード」を使ってる人は多いと思います。 「デベロッパーモード」、あるいは「開発者モード」などと呼ばれています。 *検証ツール(デベロッパーモード)の使い方 コーディングが思…
今回はWordPressテーマ「LIQUID CORPORATE」のご紹介。 *コーポレートサイト多言語対応WordPressテーマ | LIQUID PRESS *デモサイト 企業・店舗用サイト制作用に特化したコーポレ…
人物が写ってる画像で、背景を消して人物のみ切り抜きたいことがあります。 そんな場合にお薦めのWEBサービス「remove.bg」のご紹介。 *画像の背景を削除 – remove.bg AIが画像内の人物を自動認識して切り…
「アスペクト比計算ツール」は 画像サイズの「16:9」「4:3」「黄金比」「白銀比」などのアスペクト比を、簡単に計算をしてくれるWEBツールです。 *アスペクト比計算ツール 個人の方が公開されているツールですが、これが意…
青空文庫の短編を小分けして毎日メールで無料配信してくれるサービス「ブンゴウメール」。 *ブンゴウメール ちょうど一ヶ月で読み切れるように分けて送ってきます。 5月に始まったばかりのβ版のサービスです。 今回はこれのご紹介…
少し前ですが、面白いソフトが「ねとらぼ」に載ってました。 *1枚の画像が音楽に自動変換! 元・三木道三のDOZAN11が開発した音楽ソフト「PhotoMusic 2」が斬新すぎる – ねとらぼ *PhotoM…
「MOCKUP GENERATOR」は、簡単にモックアップ画像を作成できるWEBツール。 無料のサービスです。アカウントの作成が必要。 *AppLaunchpad – (1000) Best Free Moc…
「WhatFont」は、WEBサイトで使っているフォントの種類を簡単に確認できるChrome拡張機能です。 このサイト、どういうフォントを使っているのか? なんて時に重宝します。 今回はこれのご紹介。 *WhatFont…
色選びに悩んだ時に、便利な配色ツール「Coolors」。 明度やら彩度やら小難しい知識は必要なく、スペースキーを押すだけで相性の良い色をパパッと選んでくれます。 *Coolors.co – The super…
PhotoScapeは画像加工・画像編集用のソフトです。 無料で多機能。 しかし、シンプルで操作が分かりやすい。 今回はこれの使い方解説。 *Windows版:PhotoScape *Mac版:PhotoScape X …
ネットで情報収集していると、ブラウザのタブを大量に開くことがよくあります。 そして、お目当てのページがどこに開いてるか分からなくなったり、ブラウザがメモリをバカ喰いしてPCが重くなったりします。 特にChrome系はそう…
「Pocket」はWEBサイトやブログの記事を「あとで読む」サービスです。 WEBの気になるページをPocketに保存し、好きな時に読める無料の便利ツール。 PCとスマホ間で保存データを同期して、どちらからでも使えます。…
「radiko」は、ラジオ番組のインターネット放送サービスです。 日本全国のAMとFMのラジオ番組がネット経由で聴けます。 PCではブラウザ又は専用ソフトから。 スマホはiOSと Android用のアプリがあります。 *…