WEBサイト上のサイズ(px値)を計る:Firefoxアドオン「Measure-it」
サイト上のサイズをpx単位で計るFirefoxアドオン「Measure-it」のご紹介。 シンプルに、WEBページの中の要素の幅・高さを測定するとこができて便利です。 WEB上の「物差し」「メジャー」みたいなものです。 …
サイト上のサイズをpx単位で計るFirefoxアドオン「Measure-it」のご紹介。 シンプルに、WEBページの中の要素の幅・高さを測定するとこができて便利です。 WEB上の「物差し」「メジャー」みたいなものです。 …
WEBサイトの制作時に、ブラウザの「デベロッパーモード」を使ってる人は多いと思います。 「デベロッパーモード」、あるいは「開発者モード」などと呼ばれています。 *検証ツール(デベロッパーモード)の使い方 コーディングが思…
Chrome68がリリースされました。 前々から告知があったとおり、 非SSL化(非暗号化)サイトに対して 「保護されていません」 の警告表示が出るようになりました。 とうとう来たか、と この件、以前から各サイト・ブログ…
Google Chromeの最新版「Chrome 66」が公開されました。 PC用(Windows、Mac、Linux)です。 この最新版に実装された機能に「音声付き動画の自動再生無効化」というものがあります。 *「Ch…
Firefoxが去年11月に新バージョン「Firefox Quantum」に切り替わりました。 この新バージョンでは、従来のアドオン(拡張機能)の多くが使えなくなりました。 特に「Tab Mix Plus」が使えないのは…
「WhatFont」は、WEBサイトで使っているフォントの種類を簡単に確認できるChrome拡張機能です。 このサイト、どういうフォントを使っているのか? なんて時に重宝します。 今回はこれのご紹介。 *WhatFont…
ネットで情報収集していると、ブラウザのタブを大量に開くことがよくあります。 そして、お目当てのページがどこに開いてるか分からなくなったり、ブラウザがメモリをバカ喰いしてPCが重くなったりします。 特にChrome系はそう…
IE(Internet Explorer)に泣かされることは多々あります。 WEB制作者の頭痛の種です。 徐々にIEの各バージョンも引退しつつありますが、最後の砦である「IE11」は未だ現役です。 今回はこの「IE11」…
小ネタです。 WEBサイトのページを丸ごとキャプチャする場合は、専門のソフトを使うか、ブラウザにアドオン(拡張機能)を入れて撮ってる人が多いと思います。 Firefoxならばアドオン無しで、ページ全体のスクリーンショット…