「Kindle Unlimited」で良書を探してみた 2025年11月

「Kindle Unlimited」で良書を探してみた 2025年11月

月額980円で数万冊の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」。

2025年11月110日時点での良書情報です。
Unlimitedは本の入れ替えが頻繁なのでお早めに。

Kindle Unlimited

小説・エッセイ

ザ・ロイヤルファミリー:早見和真

マルチの子:西尾潤

総理の夫 First Gentleman:原田 マハ

紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人:歌田年

ある少女にまつわる殺人の告白:佐藤青南

三人屋:原田 ひ香

誘拐遊戯:知念 実希人

リアルフェイス:知念 実希人

ゴルゴタ:深見真

たまごの旅人:近藤 史恵

すみれ屋敷の罪人:降田天

最後は会ってさよならをしよう:神田 澪

恋に至る病 :斜線堂 有紀

弥生、三月:遊川和彦

臣女:吉村萬壱

底惚れ:青山文平

君との軌跡:九条 蓮

暗殺者:安生正

ビタースイートワルツ Bittersweet Waltz:小路 幸也

プロセス・アイ:茂木健一郎

木曜組曲:恩田陸

禁じられた楽園:恩田 陸

いのちのパレード:恩田 陸

公開処刑人 森のくまさん:堀内公太郎

空色勾玉:荻原規子

からまる毎日のほぐし方:尾石 晴

とにかく散歩いたしましょう:小川 洋子

総理の夫」は2021年に映画化されました。

畠中 恵

しゃばけ

ぬしさまへ

ねこのばば

さくら聖・咲く 佐倉聖の事件簿

アコギなのかリッパなのか 佐倉聖の事件簿

小説家「畠中 恵」さんの著作を集めてみました。

心理・自己啓発・人生論

経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて:山崎元

最高の人生を約束する 自分の磨き方:オリソン・マーデン

アドラー心理学を実生活に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ:小泉健一

一流の習慣: 心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣:カルロ・クマ

あなたはあなたが使っている言葉でできている:ゲイリー・ジョン・ビショップ

喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと:永松 茂久

最高の人生を約束する 自分の磨き方
オリソン・マーデンは米国の成功哲学者。
著書「前進あるのみ」は、明治期の日本で150万部を超えるベストセラーとなりました。

加藤 諦三

自立と依存の心理 本当の「心の支え」を見つけるには

愛されなかった時どう生きるか 甘えと劣等感の心理学

「大人になりきれない人」の心理

無理をして生きてきた人

だれとも打ち解けられない人

絶望から抜け出す心理学 心をひらくマインドフルネスな生き方

どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力「レジリエンス」の獲得法

心理学者の「加藤 諦三」さんの著作を集めてみました。

ビジネス・経営・仕事術

リーダーは話し方が9割:永松 茂久

問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術:高田貴久・他

ロジカル・プレゼンテーション:高田貴久

読むだけで数字センスがみるみるよくなる本:深沢 真太郎

イシューからはじめよ:安宅和人

任せるコツ:山本 渉

会社の問題発見、課題設定、問題解決:永井恒男・他

なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方:ディスカヴァー・コミュニケーション・ラボラトリー

リーダーは話し方が9割
リーダーの話し方で必要なことは
「難しい言葉は使わず」「相手の重要感を高めること」
これがポイントとのこと。

世界史

教養としてのローマ史入門:出口 治明・他

ヒッタイト帝国 「鉄の王国」の実像:津本 英利

現代史は地理から学べ:宮路 秀作

世界史と地理は同時に学べ!:山﨑 圭一

歴史人物から読み解く世界史の謎:歴史のふしぎを探る会

ヒッタイト帝国~
ヒッタイトはエジプトと覇を競った紀元前の超大国。
急速に滅亡したことにより「謎の古代帝国」と呼ばれています。

日本史

豊臣秀長 ある補佐役の生涯:堺屋 太一

荒木村重:黒部 亨

戦国武将、虚像と実像:呉座 勇一

最期の日本史:本郷和人

「戦国大名」失敗の研究 政治力の差が明暗を分けた:瀧澤 中

日本史の謎は「地形」で解ける:竹村 公太郎

豊臣秀長 ある補佐役の生涯
評論家の堺屋太一さんが本にするまでは
日本史の中で、豊臣秀長は重要なのにあまり知られてない存在でした。
来年の大河ドラマの主人公です。

宮脇 淳子

世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本

日本人が知らない満洲国の真実 封印された歴史と日本の貢献

皇帝たちの中国史

ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す

悲しい歴史の国の韓国人

かわいそうな歴史の国の中国人

東洋史学者の「宮脇 淳子」さんの著作を集めてみました。

小和田 哲男

戦国の城

人生を豊かにしたい人のための日本の城

豊臣秀次 「殺生関白」の悲劇

山内一豊 負け組からの立身出世学

明智光秀 つくられた「謀反人」

毛利元就 知将の戦略・戦術

歴史作家の「小和田 哲男」さんの著作を集めてみました。

海外・旅行

人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅:小野 美由紀

日本人家族、ドイツに住む:いまがわ

マイフィンランドルーティン100 ヘルシンキ暮らし編:週末北欧部 chika

人生に疲れたらスペイン巡礼
お金をなるべくかけずに行ける、全ルート800キロの「スペイン版お遍路」の解説です。

芸術・アート

ガウディの伝言:外尾 悦郎

ルネサンス 歴史と芸術の物語:池上 英洋

色彩がわかれば絵画がわかる:布施 英利

〈問い〉から始めるアート思考:吉井 仁実

名画で読み解く ハプスブルク家 12の物語:中野 京子

色彩がわかれば絵画がわかる
私、芸術がさっぱり分からない「アート不感症」人間ですが、
今の仕事になって、ようやく色彩の重要性を理解できるようになりました。。

科学

宇宙に外側はあるか:松原 隆彦

*どうして時間は「流れる」のか:二間瀬敏文

土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて:藤井 一至

土 地球最後のナゾ
土とは何なのか?
地球の地表を覆う物質であると同時に、万物を育む堆積物なわけで
よく考えれば謎ですよね。

AI関連

AIの基本~AIの歴史をマンガで簡単に理解!未来のビジネスに備えよう:古宮 晋太郎

Google Opalで実現する!ノーコードAI業務革命:一ノ瀬 英莉菜

AIエージェント Manus(マナス)で仕事自動化!ゼロからはじめるAI活用 超入門:AIエージェント業務効率化研究会・他

NanoBanana: AI初心者でも3分で使える!NanoBanana超かんたんマニュアル:AIまんが作家 北乃乙

マンガでわかる Nano Banana 完全攻略ガイド:生成AIクリエイター YUI ・他

はじめての「生成AIパスポート」: マンガでわかる試験対策!:ゆおかん

久々にAI関連の入門書を集めてみました。

ライトノベル(ラノベ)

マスカレード・コンフィデンス 詐欺師は少女と仮面仕掛けの旅をする:滝浪 酒利

魔女に首輪は付けられない:夢見 夕利

老兵は死なず、ただギルドの受付になるのみ1:D

路地裏で拾った女の子がバッドエンド後の乙女ゲームのヒロインだった件:カボチャマスク

左利きだったから異世界に連れて行かれた:十一屋翠

先生も小説を書くんですよね?:暁社夕帆

君と紡ぐソネット ~黄昏の数学少女:暁社夕帆

俺の現実は恋愛ゲーム?? ~かと思ったら命がけのゲームだった:わるいおとこ

巡る冬の果てで、君の名前を呼び続けた:鹿毛 おどり

左利きだったから異世界に連れて行かれた
最近のラノベはテンプレ要素を裏切る作品が多くなりました。
安直な筋書きが飽きられてきたのでしょう。
本作はその典型で、先が全く読めません。。

長編ライトノベル

デート・ア・ライブ:橘 公司

デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる:ぼち

最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか:鳳ナナ 

凡人転生の努力無双:シクラメン

デート・ア・ライブ」は全33巻が、
デスゲームに~」は全5巻のうち1~4巻まで、
最後にひとつだけ~」は全6巻のうち1~3巻まで、
凡人転生の努力無双」は全5巻のうち1~4巻までがUnlimited入り。


創ken

今回は久々にAI関連書を集めてみました!

とぉーんさんのイラスト

一方で、経済界では「AIバブル崩壊」の噂も飛び交ってるな。
株式市場でのAI関連銘柄の超急上昇。
これを正常と見るか、行き過ぎた「過熱」と見るか?

創ken

「バブル崩壊」って、だいたい10年おきですね。
最近だと、ドットコム・バブル(ITバブル)の崩壊や、
リーマン・ショックとか。

とぉーんさんのイラスト

世間が、AI活用の未来を冷静に捉えるのは良いが、
これを過信しすぎるとバブルが進行するわけさ。
まあ、難しい話しだよな。。

とぉーんさんのイラストページ

関連記事