WordPressが「6.2」にバージョンアップ

WordPressプラグイン:Contact Form 7 からのスパムメールを防ぐ「Invisible reCaptcha for WordPress」

WordPressプラグイン:Contact Form 7 からのスパムメールを防ぐ「Invisible reCaptcha for WordPress」

Invisible reCaptcha for WordPress」は、WordPressで作成されたサイトでの、スパムメール(迷惑メール)やスパムコメントを防止するプラグインです。

Google謹製スパム防止ツール「reCAPTCHA」と連動して、スパムを阻止してくれます。

「reCAPTCHA」とは、こういうマークのやつです↓
最近よく見かけますね。

特にメールフォーム用プラグイン「Contact Form 7」を利用したスパムメールを防止するには効果絶大!

私の関係する某サイトのお問合せフォームは「Contact Form 7」を使っています。
最近、スパムメールが酷くなってきたので、このプラグインを入れてみました。

今回は「Contact Form 7」を利用したスパムメールを防止する手順について解説します。

~ 目次 ~

  • reCAPTCHAの登録
  • プラグインのインストール・有効化
  • プラグインの設定:「Settings」タブ
  • プラグインの設定:「WordPress」タブ
  • プラグインの設定:「Contact Forms」タブ
  • 他の設定
  • フォームとreCaptchaが連動

reCAPTCHAの登録

プラグインを入れる前に、まず「reCAPTCHA」に登録します。

「reCAPTCHA」のサイトを開き、

ページ右上の「Admin console」をクリックしてGoogleアカウントでログインします。
アカウント持ってない人は新しく作ってください。

WEBサイトの登録画面が開きます。

上から、

ラベル
任意の登録名を入れてください。

reCAPTCHAタイプ
v3の方にチェックを入れてください。
v2は旧バージョンです。

ドメイン
対象サイトのドメインのみを入れてください。
例:souken-blog.com
左の「+」をクリックすると複数のドメインを登録可能です

オーナー
Googleアカウントを入れてください。
(たぶんデフォルトで入ってると思いますが)

reCAPTCHA 利用条件に同意する
チェックを入れます。

最後に「送信」ボタンをクリックしてください。

すると、以下のような画面が表示されるので、

サイトキー」と「シークレットキー」をコピーして控えておいてください。

これで「reCAPTCHA」の登録は完了です。
そのままログアウトして大丈夫です。

プラグインのインストール・有効化

さて、ここからプラグイン「Invisible reCaptcha for WordPress」をインストールします。

WordPress管理画面「プラグイン」⇒「新規追加」。
Invisible reCaptcha for WordPress」で検索。

これをインストールし、有効化します。

プラグインの設定:「Settings」タブ

ここから「Invisible reCaptcha for WordPress」の設定です。

WordPress管理画面
設定」⇒「Invisible reCaptcha

設定画面の左側に幾つかのタブがあります。
まずは「Settings」タブから。

Your Site Key
reCaptchaのサイトキーを入れます

Your Secret Key
reCaptchaのシークレットキーを入れます

Language
登録言語です。
ここはデフォルトの
「Automatically detect」のままで大丈夫です。
「自動検出」という意味ですね。

Badge Position
「reCaptcha」のマークを表示させる位置です。
マークというのはこれ。

位置は以下の3つから選びます。
・Bottom right:ページ最下部右
・Bottom left:ページ最下部左
・Inline:送信ボタンのすぐ横又は下

設定後、「変更を保存」をクリックしておいてください。

プラグインの設定:「WordPress」タブ

次に「WordPress」タブの設定です。

ここはスルーしても設定してもどちらでもかまいませんが、けっこう使える機能なので載せておきます。
WordPressのサイトの中で任意の場所を保護できます。

私は「ログインフォーム」のみチェックを入れておきました。

コメント欄を開放しているサイトの場合は、「コメントフォーム」にチェックを入れてもいいかもしれません。

設定後、「変更を保存」をクリックしておいてください。

プラグインの設定:「Contact Forms」タブ

最後に「Contact Forms」タブの設定。

ここが肝心要の部分です。
「Contact Form 7」からのスパムメールを防止します。

チェックを入れて「変更を保存」をクリック。
これでOK!

ちなみに「Gravity Forms」というのは海外でよく使われているフォームプラグインです。
こちらのスパム防止も出来るようですね。

他の設定

他のタブからは、

◇ECサイト作成プラグイン「WooCommerce
◇コミニュティサイト作成プラグイン「Ultra Community
◇掲示板サイト作成プラグイン「BuddyPress

ここらへんのスパム防止設定も可能です。

フォームとreCaptchaが連動

で、これで設定が完了しました。

サイトのお問合せフォームに「reCaptcha」が埋め込まれ、マークが表示されました。

「送信」ボタンの下にマークが表示されてますが・・・。
微妙に大きすぎて、ちょっと邪魔かな(^_^;)

ま、これでスパムが防止され、かつ、メール送信者にも保護されているという安心感を与えるでしょうから、良しとしましょう。

これ以降、酷かったスパムメールがピタッと途絶えました。

 

ken
スパム防止ツールの決定版だと思います。

 

関連記事

 

PRリンク