WEBサイトを作業中などに
一時的にメンテナンス用の表示に切替えるプラグイン、
「WP Maintenance Mode」のご紹介です。
「ただ今、メンテナンス中です」等の表示に
簡単に切り替え可能です。
~ 目次 ~
- メンテナンス表示に切替え
- メンテナンス表示のカスタマイズ
- その他の主な機能
メンテナンス表示に切替え
WordPress管理画面より
「プラグイン」⇒「新規追加」で
「WP Maintenance Mode」を検索。

インストールして有効化します。
有効化すると、WordPress管理画面の設定の中に
「WP Maintenance Mode」の項目が表示されます。
これをクリック。

すると設定欄が表示されます。

ずらずらっといろんな設定が並んでますが、
基本的には「一般」⇒「状態」を「有効化」に変更、
ページ下部の「設定を保存」をクリック。


するとサイトの表示が以下のようになります。

ただし、これは一般の人(非ログイン状態)から見た表示で
WordPressにログインしている場合は
従来どおり以下のように普通にサイトが表示されます。

これで、表では「メンテナンス中」と表示し、
裏では普通に作業が可能となりますね(^^)v
メンテナンス表示のカスタマイズ
メンテナンスの告知文章を変更する場合は、
「デザイン」タブにて設定します。

ここでページタイトル・見出し・テキスト、
文字色や背景色などを変更可能です。
その他の主な機能
「WP Maintenance Mode」は
それ以外にいろいろな機能が付いてますが
特にユニークなのが
「カウントダウン」
「SNSリンク」
「お問合せ表示」
などの機能です。
全て「モジュール」タブから設定できます。

これらをONにすると
メンテナンス表示が以下のように変更されます。

◇メンテナンス終了までのカウントダウン
◇SNSリンクを表示
◇お問合せフォーム実装
(クリックすると簡易的なフォームが開きます)
