専門知識のない人でも気軽にWEBサイトを制作できる「Adobe Muse」。
前々から「Adobe Muse」は関心があって、どこかの段階で試してみたいなあと思ってました。
なにしろAdobeCC使ってる人には無料ですからね。
今回はMuseのざっとした感想雑話です。
外観は小綺麗だけど
先日、「Adobe Muse」が大手メディアサイトで取り上げられてました。
*ホームページを簡単作成!時間がない人のためのAdobe Muse入門
記事中に参考事例として、Museで制作したサイトが幾つか取り上げられてました。
これ見ると、WEB制作者はまだまだ余裕でMuseに勝てそうです。
たとえば、こちらの外国のサイトのトップページですが、
ページの外観はけっこう小綺麗です。
良い感じだと思います。
ただ、右クリックでコードを覗いてみると、divが嵐のように配置されてます。
凄いです。
これ、divが何百個あるんだろ? (^_^;)
ページの構造は比較的単純で、複雑なのは中段で画像をグリッドで積み上げた箇所ぐらい。
それなのにこのコードは・・。
確かにHTMLやCSSの知識無しにサイトが出来るのは素晴らしいと思いますが、SEO的には感心できませんね。
大きなマイナス要素だと思います。
修正依頼が来たら
問題は、このMuseで作ったサイトの修正依頼が来た時ですよ。
クライアント「サイトの修正をお願いします」
制作者「は~い、承りました」
で、コード見て気絶しますwww
うかつに中を見ずに気軽にOKすると大変なことです。
逃げた方が無難です。
ところで、Museで作ったサイトは、Museだと簡単に修正ができるんですかね?
これは調べておいたほうがいいかもしれません。
