Linuxで定額制動画配信サービスを見る:Amazonプライムビデオ

Linuxで定額制動画配信サービスを見る:Amazonプライムビデオ

Linuxで定額制動画配信サービスを見るならば、今のところ「Amazonプライムビデオ」が唯一の選択肢のようです。

huluはLinuxでは視聴できず

昨日、huluを解約してAmazonのプライムビデオに切り替えました。

うちはWindowsとLinux(Ubuntu)の2つのPCがあるのですが、Linuxではhuluが見れないんですよ。
見ようとするとこういう画面がでます↓

ガッカリです。

で、Linuxで視聴可のサービスを探してみました。

Linuxで見れる動画サービスは?

定額制動画配信サービスっていろいろありますが、たいていはWinとMacばかりでLinux対応のものはほとんど無いです。
唯一、公式ページにてLinux対応を明言しているのは「Amazonプライムビデオ」のみでした。

コンピューターのオペレーティングシステム(OS)

  • Windows 7 以上
  • Mac OS 10.7 以上
  • LinuxおよびUNIX OSのChrome(Chrome OS含む)

Amazon:コンピューターでのストリーミング再生

LinuxでもChrome使えば見れるようですね。

LinuxでAmazonプライムビデオを見る

早速、プライムビデオに登録してみました。

年会費3,900円で最初の30日間は無料で使えます。

きちんと見れるかチェック!ブラウザはLinux版Chromeです。

試しにガルパンOVAを視聴します。

普通に見れますね。
あんまりPCの性能は良くないのですが、ストレス無く見れます。

ドゥーチェ!ドゥーチェ!

これでLinuxでも動画定額サービスを楽しめます。
huluも早く対応しないかな~と。

PRリンク